エアメールを出すときの封筒の書き方を説明します。

アメリカでは、封筒は横長だと考えてください。

① まずは宛先を書きます。
封筒の中心に大きく書きます。
日本へ出す場合は、JAPANと一番下に書きます。
② 差出人
自分の名前と住所を書きます。
エアメールの場合はU.S.A.と付け加えます。
③ Air Mail / Por Avion
ちゃんと航空便でいってもらうようにするためAir Mailと書きます。フランス語バージョンのPor Avionもいいですが、英語でまずAir Mailと書いて、書きたければフランス語でも書いていいでしょう。
④ 切手は封筒の右上に貼ります。
国際郵便で一定の重量以下のものは、国際郵便用のグローバル・フォエバーという切手があって、それを一枚貼れば送れます。
やや重くなってしまったら、一枚では足りないので、追加料金を貼り足しておけばいいでしょう。
細かい計算が苦手、好きではない、気にしない人は、グローバルフォエバーを二枚貼ったり、三枚貼ったりします。
エアメールは切手さえ貼ってあれば、郵便ポストから投函できます。
また、アメリカは、郵便ポストまで行かなくても、自分の家・アパートの郵便ポストに置いておけば、郵便屋さんが持って行ってくれます。
その際は、ちゃんとわかるように置いておかないといけません♡
家のポストによくわかるように置いておく:
洗濯バサミを使うのが通のやり方のようです。

アパートのシンプルなポストの場合
切手が郵便屋さん側にして、受け取りボックスに入れておくだけで、持って行ってもらえます。
郵便局に行ったり、ポストを探す必要はありません。

アパートの郵便受けに、投函用ボックスがついているものもある
郵便受けに、投函用ボックスがついているものがあります。

自分が出す、外に出ている郵便はOutgoing Mail(アウトゴーイング・メール)といいます。

投函用ボックスには、たいていOutgoing Mailと表示してありますが、してないものもあります。
そういった際は、次のように言って、確認できます。
Is this the outgoing mail slot? これって外に出す用?
Can I drop my outgoing mail here? ここに郵便物を入れたら持っていってもらえるのかしら?

エアメールはいくらで送れるの?
郵便局の料金表のページのリンクです:Postage Rates & Prices | USPS
2021年1月現在、エアメールは1ドル20セントからのようです。
切手の買い方
今はコロナなので、ネットで郵便局から直接買うのが安全です。届くまで3日くらいだと書いてあります。
こちらがエアメール用の切手が買えるリンクです:Chrysanthemum International Stamp | USPS.com
1ドル20セントの切手が10枚セットで12ドルで売っています。
グローバルフォエバーの特徴は、丸い形をしていることのようです。
グローバルとは球という意味です。
地球をイメージしているのでしょうね。
2020年のグローバルフォエバーはピンク色の花だったようです。
大切な日本のお友達にはいろんな切手を見せてあげたいから、一枚だけじゃいや。たくさん貼りたい。という方は、いろんな切手を組み合わせるといいでしょう。
記念切手は、Commemorative stamps (コメモラティブ)といいます。
こちらは、記念切手を買えるリンクです:
最後にフォエバースタンプの説明です。
フォエバースタンプには国内郵便用とエアメール用があります。
なぜフォエバースタンプが生まれたか。
フォエバースタンプは2007年から始まりました。
毎年、郵便料金が上がるたびに、一円、二円の切手を貼り足すのが面倒だから、何年たってもこれ一枚で送れる、というものを作りたかったようです。
実際、フォエバースタンプは便利だと思います。😅
この次は、日本に荷物を送るときの練習をしましょう。
以下は、エアメール、郵便関係の、レッスンで使っている教材です。
ご利用いただけたら幸いです。
PDF:
PDF:
PDF:
英文音声は以下のウェブサイトより聴くことができます。
海外で英語が通じないという経験をされたこと、ありますか?
もしかしたら、この本で部分的に問題が解決するかもしれません。
是非ご一読ください。
アンドロイド系の機種だと英語の音声も聞けるキンドル書です。
アンリミティッド会員さんは無料で聴けます。
- nal で終わる単語の発音は『のー』
ニュース、ドラマ、ラジオ、TEDなど、英語の聞き取りに欠かせない情報
文の始まりは短縮形のことが多い
🍎 文の途中からではなくて、最初から聞き取れるようになる 🍎
Comments